日南小学校5年生 田植えの様子(20.5.29)
澄み渡る五月晴れの爽やかな日が続くこの頃ですが皆様いかがお過ごしでしょうか。
今回は、5月26日に日南小学校5年生の皆さんがボランティアの方々と一緒に田植えをされた様子をお伝えしたいと思います。
出発の様子です!後姿にもやる気が見られますね!
植え方について説明を受けているところです。 植える場所や親指、人差し指、中指を使って苗を扱うこと、
苗が風などで倒れないように植えること等を教えてもらっていました。
田植えをしている時の様子です。 先生が号令をかけてくださって植えているところです。
あさひの郷の方々とにちなん保育園の園児さん達が応援に来てくださいました。
無事に田植えが終わりました。皆様おつかれさまでした。
頑張ったことを”たぐつ”が証明してくれていますね!
食育も兼ねて毎年行われている行事で、食べ物を大切にする感謝の心や、地域の産物や歴史などの食文化なども学ばれることと思います。 自分たちの手で植えて育ったお米が元気に育っていく姿が楽しみですね!成長の過程をたまに見に来てくださいね!
今年は、新型コロナウィルスの流行により田植えが出来るのか心配しておりましたが、無事に終了し地元住民にとっても喜ばしい限りです。今後も引き続き新型コロナウィルス感染防止に配慮しながら日々を過ごしたいと思います。
皆様のご健康を心よりお祈り申し上げます。